無農薬野菜も安心できない?
____________________
五反田に当店だけ『メスを使わない脂肪吸引』がとにかくお得☆予約サイトはこちら☆
____________________
【硝酸態窒素】って聞いたことありますか?
簡単にいえば、お野菜の脂肪みたいなもの。
肥料を与えられたお野菜は
人間の脂肪と一緒で
その栄養をストックします。
それが、【硝酸態窒素】
硝酸態窒素が体内で
亜硝酸やニトロソアミン体に変換された場合、
メトヘモグロビン血症、発癌、生殖機能の障害といった健康被害を引き起こすと考えられています。
そうなると、【硝酸態窒素】って身体に毒?
って思いますが…
ここで問題になるのは、野菜に含まれている硝酸態窒素がどのくらい亜硝酸やニトロソアミン体に変換されるか、そしてこれらの物質がどれくらい病状の発症に寄与するかという点らしいです。
硝酸態窒素の人体に対する影響は50年以上研究されていますが、人体における硝酸態窒素の代謝を完全に明らかにすることは非常に困難なのだそう。
また欧州では、ほうれん草やレタスに含まれる硝酸態窒素濃度を規制しているのに日本の農林水産省は健康被害の確たる証拠がないとして、特に規制を設けていません。
でもやっぱり気になる。。。
ちなみに硝酸態窒素は、実や根より、葉を食べる野菜に多くんです。
とくに緑黄色野菜に多いそうです。
最近グリーンスムージーが流行っていますが、
無肥料でない場合は、あまり生でたくさん食べないほうが良いかもしれません
ので、気をつけたい野菜を調べてみました!
ほうれん草、小松菜、ニラ、春菊、モロヘイヤ、ちんげん菜、エンダイブ、つるむらさき、ターサイ、ズッキーニ、キョウナ、高菜、みぶな、大根葉、セロリ、みつば、ブロッコリーの茎、水菜、白菜など
(ゆでたり、煮たり、漬物にしたりすると硝酸態窒素は3割~5割くらい減るので、下記の野菜を食べる場合は、生で食べないほうが適しています。
)
逆にい比較的安全といわれている野菜は?
キャベツ、レタス、きゅうり、アスパラガス、ブロッコリー茎以外
ニンジンやトマト、フルーツ
だそう
人参とトマトは是非摂りたいです☆
気になる方は、是非参考にしてみて下さい
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■只今お電話が非常につながりにくいため、ご予約は予約サイトにて受け付けております☆
■mail(予約以外のお問い合わせ) garicia2010@gmail.com
■池袋店拡大につき只今五反田店スタッフ募集中!!(☆経験問いません☆)
《初回限定!!まるまる60分×2回キャビテーションモニターが¥17,000 大好評中!!》
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
footer