▶LINEアプリ「garicia」はお得情報満載☆
■ご予約はこちらから▶▶▶予約フォーム
■お客様の感想は▶▶▶こちらから
「運動しないと骨がもろくなる」ということは知っている人、多いかもしれません。
運動の負荷(刺激)で、骨が形成されていくため その刺激がないと骨が成長しません。
例えば、宇宙飛行士。
骨はカルシウムを蓄えていますが、常に骨を壊す『破骨細胞』と骨を造る『造骨細胞』が骨を作り替えています。
そして、造骨細胞は骨に力が働かないと働かないんです。無重力の宇宙空間では破骨細胞だけが働いて骨が溶けてしまうのです。
そして、ダイエットでも同様な減少が起きます。
体重が軽くなる=骨にかかる力が減る ということに。
また、カルシウムは消化管で吸収されます。そして、腎臓から排泄されるのですが、吸収量が少なくても【一定量が出て行ってしまう】ので最低限、腎臓から失う量を食べないと体からカルシウムが少しずつ失われていくことになります・・・・・
また、カルシウムが失われていく時、血中カルシウムは一定に保たれるしくみになっているので、不足分は骨のカルシウムから奪っていくことになります
運動して、ある程度の体重をキープすることは、カルシウムキープにもつながります。
カルシウムは骨のためにも大切ですが、「痩せ体質をキープ」するためにも必須です。
前々からお話ししていますが、カルシウムは脂肪の吸収を抑えてくれるからです。
仕組みとしてはカルシウムは「胆汁酸と結合」する事ができます。カルシウムと胆汁酸、脂肪が結合すると小腸から吸収することができなくなるんですよ~
カルシウムが減り過ぎないよう気をつけつつ、筋肉を増やすことにも興味を持ってもらえると嬉しいです
【当店に来て頂いている読モさんのブログ】武智志穂様
三戸なつめ様
前林由佳子様
猪鼻ちひろ様
高山直子様
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■空き状況はこちらの左上カレンダーから
■ご予約はこちらから▶▶▶予約フォーム
▼フォローでお得な情報も♪
ガリシアTwitter♥
■お客様の感想
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*