先日、体に毒素が溜まると脂肪が燃えにくくなるという話をしました。
毒素にくるまれた脂肪をいち早く壊すにはキャビテーションがオススメですが、まずは毒素が脂肪に溜まらないように予防が大事です。そこで、今回は、排毒効果の高いおすすめ食材をご紹介します♪
腸のお掃除といえば食物繊維!!
ですが、
実は、食物繊維は小腸にある絨毛と絨毛の間には入れません。
それよりお掃除効果が高い成分を2つご紹介します↓↓
1★クロロフィル
クロロフィルは食物繊維より分子が小さいので小腸の谷間も掃除でき、またダイオキシンなど毒性の強いものを吸着する力があります。
〈クロロフィルが豊富な野菜〉
ほうれん草、小松菜、ニラ、春菊、焼き海苔、パセリ、シソ、ブロッコリー、ワカメ、ピーマンetc…
◎クロロフィルを効率的にとる方法!
1加熱する
クロロフィルは固い細胞壁に守られていますが、加熱すると細胞壁が壊れて、細胞壁の外に出て、より効果を発揮します。
2細かく切る
クロロフィルは固い細胞壁は、、噛んだくらいでは壊れないため、細かく刻んだり、ミキサーなどで壊してから摂取しましょう。(ちなみに青汁などが手軽でオススメ♪)
2★ケルセチン
ケルセチンは脂肪から排出された毒を捕まえ体外へ排出する働きがあります。ケルセチンは特に玉ねぎに多く含まれています。
◎玉ねぎのケルセチンを効率よくとる方法!
切ってから室温で30分ほど放置するか、電子レンジに20秒かけるのがオススメです。また、タマネギの皮をむき、約一週間日なたに干しておくと、タマネギに含まれるケルセチンの量が通常の約4倍に!
また、玉ねぎの皮には、実の20倍のケルセチンが含まれています。
脂肪を効率よく燃やすためにも、毒素が溜まらない体になりましょ~
【当店に来て頂いている読モさんのブログ】武智志穂様
前林由佳子様
猪鼻ちひろ様
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
☆池袋☆『メスを使わない脂肪吸引モニター募集中』
■tel 03(6907)3917 施術中はお電話に出られないこともございます。
■美容スタッフ募集中!!!(アルバイトは週2~、社員も同時募集中です!)一緒に美のスペシャリストを目指しませんか?お問い合わせはgaricia2010@gmail.comまでお気軽にお問い合わせ下さい。
▼フォローでお得な情報も♪
ガリシアTwitter♥
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*乾燥から嫌われ女子になりたい方へ・・・♥
▼うちでオススメのプレ化粧水
ラクピュア
水道水とマイナスイオン水 同時に段ボールに垂らすと・・・ ←この動画驚きました
ご購入時に「ガリシアを見て」と書くとなぜか当店のポイントがつきますよ♪